
        
        
        
          
          
          
            
              - 
                澳门网上博彩_澳门现金网-在线官网について
                
              
- 
                学部?大学院/教育支援
                
              
- 
                研究
                
              
- 
                社会貢献?生涯学習
                
              
- 
					キャリア
					
				
- 
                国際交流
                
              
- 
                学生生活
                
              
- 
                
              
- 
                
              
           
          
         
        
        
      
	
		
	教員紹介
	山田 尚子教授
やまだ なおこNaoko Yamada
 
	
	
		
		
			
				
				- 文学研究科 / 国文学専攻
				- 職位:
- 教授
				- 専門分野:
- 日本漢文学
				- 主な担当科目:
- 漢文学講義、漢文学演習
				
				- 最近の研究テーマ:
- 日本漢学、和漢比較文学
 
		
		
		
			
				- 略歴:
- 2005年3月 慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学
 2008年1月 博士(文学)
				- 主要業績:
- [著書]
 ? 『中国故事受容論考─中古中世日本における継承と展開─』勉誠出版刊2009
 ? 『重層と連関─続中国故事受容論考─』〔勉誠出版、2016年3月〕
 [論文]
 ? ?拡大する范蠡像─商人と釣翁─?『和漢比較文学』第31号 2003
 ? ?大江匡房「弁運命論」の表現とその思想?『Minds of the Past』2005
 ? ?伍子胥と范増─『太平記』巻二十八所引漢楚合戦譚をめぐって─ ?『藝文研究』第88号 2005
 ? 「匡房の後継─『本朝続文粋』所収?述行旅?策をめぐって─」『藝文研究』第94号 2008
 ? 「『和漢朗詠註抄』についての再検討」『説話文学研究』第44号 2009
 ? 「楊貴妃譚の変容─延慶本『平家物語』「楊貴妃被失事」をめぐって─」『中世の軍記物語と歴史叙述』竹林舎刊2011
 ? 「「月宮」の周辺」『国語と国文学』第88巻 第11号
 ? 「朗詠注の成立と展開─『私注』欄上注への試みを兼ねて」『注釈書の古今東西』慶應義塾大学出版会刊2011
 ? 「中国故事と和歌─結題の本説の方法をめぐって─」『中世詩歌の本質と連関』竹林舎刊2012
 ? 「周公旦の故事と摂政─平安期の辞表をめぐる一考察─」『国語国文学研究』第49号 2014"
 ?「『日本三代実録』貞観八年八月二十二日条所引藤原良房表について─故事の表現と作者」『和漢比較文学』第49号2015
 ?「「詩」と「酔」の空間」『成城国文学論集』第39輯2017
 ?「中国故事の表現と展開─班婕妤?嵆康の故事を手がかりとして─」『中古文学』第100号2017
 ?「西王母譚の展開─『唐物語』第十六話をめぐって─」慶應中国文学会報第2号、2018
 ?「嫡男の登用と任摂政と—藤原兼実上表の背景」小原仁編『変革期の社会と九条兼実—『玉葉』をひらく』勉誠出版刊2018
				- 所属学会:
- 和漢比較文学会、中古文学会、中世文学会、説話文学会